2021年02月25日
「ウサギと亀」がアツい!!
【Today's topic】
もしもしカメよ~カメさんよ~♪
皆様、いかがお過ごしでしょうか☆
最近の私は、TOEICや英検の勉強は皆無で、以下の本でひたすらアウトプットです。といっても、電車の中と、昼休みだけの学習ですが。
で、今日のお話は「ウサギと亀」。
コレ、英語で言えますか?

いや、バカにしている訳ではありません。

これがとても興味深い。
いや、知らなかったのは自分だけ?って感じですが。
もちろん、ラビットとタートルですよね。
5歳と8歳のうちの子供にも、既にそう教えました。でもでも・・・
でもこれ、英語ではもっと細かく分類された単語が存在するんですよね。
まずは「turtle」。
実はこれ、ウミガメだけを指すそうです。つまり、こういうヤツですよね↓

じゃ、陸上のカメは違うの?ってことになります。
そう、違うんですよね。
リクガメは「tortoise」です。発音できます? tˈɔɚṭəs です。

じゃ、淡水ガメは~? つまり、ウチでも飼ってるこういうヤツです↓

これは、ちゃんと言うと「freshwater turtle」だそうで。もちろん、普通にturtleでも通じるらしいですが(じゃ、リクガメと水ガメって言っておくれよ。これは最初に日本語に訳した奴が悪い!)。
特に、最近大繁殖して問題となっている、上の写真のミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ・コロンビアクジャクガメ等の幼体の総称です)の場合は「slider」なんて呼ばれるそう。いや、学術名ではないですよ?コレ。
そしてそして、こんな区別が面倒な時には、カメ目全体を「chelonian(kilə́uniən)」とまとめて呼ぶそうで。
いや~こんなに区別してたんですね。メンドクセ~

ま、少なくとも turtle と tortoise の区別ぐらいは知っておかないとハズカシイかも?
さて、次はウサギです。
ザックリ言うと「野ウサギ」と「飼いウサギ」で分けられている・・・
こっちのほうが、カメよりももっと厳密に区別されているらしいから恐ろしい。
英語圏の人々からすると、この二つは「全然違う」とか・・・。

一般的に「rabbit」と我々が呼んでいるのは「ウサギの総称か、どちらかというとペットのような飼いウサギを意味する」らしいです。小学校とかにいるイメージですね。↓

一方、野ウサギは「hare」です。聞いたことはあるハズ。hairと同音単語として。↓

たしかに、全然違うわな。

ちなみに「bunny」はrabbitの赤ちゃんの愛称。じゃ、バニーガールって、あまりセクシーさを売りにしてはイケナイんじゃないか?

ま、これ以外にも・・・
ネズミ(mouseとrat)、ハト(pigeonとdove)、カエル(frogとtoad)、ワニ(alligatorとcrocodile)と・・・挙げたらキリがないのでやめますが。
いわゆる「試験英語」ばかりやっていると、こういう日常語彙に弱くなるんですよねー。

子供に英語を教えるようになって、初めて気づかされます。
では、また!!

【本日の体重測定】
72.6kg ここまでお読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m
よろしければポチッとお願いします ↓


2021年01月15日
新年初!!
【Today's topic】
明けましておめでとうございます!!

皆様、お変わりはないでしょうか?
だいぶ遅い挨拶になってしまいましたが、毎日2,000人を超える感染者の中、コロナにcome downすることもなく、私は元気でやっております。
いや、もしかしたら無症状感染者かもしれません。
いやいや、もうとっくに治癒して、抗体ができている頃でしょうか。

でも、本当に笑えませんよね。。。
医療現場も保健所も、もう限界にきています。
しかも、政府が7割の出勤削減を出しているのに、朝の満員電車は相変わらず・・・気持ち減ったかな?ぐらいです。
緊急事態宣言も2度目ともなると、国民も会社も、もう政府の言う事を聞かなくなりましたね。
政府も「感染抑制」と「経済維持」という二律背反の状況の中で、もう打つ手が無く、すべての指示が「中途半端」になり、右往左往しているのがよくわかります。
こっちを抑えると、あっちがダメになる・・・
こんなときに政権を突然渡されたガースーさんも、たまったもんじゃありませんな。本人の表情からして、決してtake overしたくなかったでしょうに。。。ある意味、気の毒なもんです。
一日も早く、安全なワクチンと、治療薬ができあがることを祈るばかりです。
そして、それまでは「withコロナ」で細々と生活するしかないようです。
さてさて、話は変わって。
現在の私の英語学習は、これ一本(3冊)です。
現在、2巻目の3周目が終わろうとしています。
いや~コレ、本当に勉強になりますわ。

まるで授業を受けているかのようです。そして、所々にちりばめられた雑談や、マメ知識的な記述がこれまた面白い。
ヘビーローテーションを行っていないので、まだまだ「スラスラと言える」という状況ではありませんが、とりあえず3巻を、一通り先に舐めてしまおうと思っています。
ヘビロテはそれから。
そういう作戦です。

今年は、連休明けぐらいから殺人的に忙しい1年となりますので、今のウチに学習時間を稼いでおかなければなりません。
とにかく、皆さまもお体に気を付けて。
厳しい状況ではありますが、去年よりも良い1年にしましょうよ!!
ではまた!!

【本日の体重測定】
72.1kg ここまでお読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m
よろしければポチッとお願いします ↓


2020年12月11日
次に行くぞ~!!
【Today's topic】
いやー、ついに600名を達成してしまいましたね。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
まぁ、この生活様式を続けている限り、ワクチン接種ができるまでは増え続けるでしょうね。
人数がどんどん増えているのに、東京はほぼ通常どうりの「活動」が行われています。
あのリモートワークなんて必死にやっていた時期は、いったいどこへやら。今こそ、やらなくちゃならんのじゃないの?
それだけ人々がもう「麻痺」しているということでしょうか。
もちろん、もうこれ以上経済を止められない、というのはわかりますが、経済に影響のないことは継続すべきだったのでは?
なんだか変ですよね。
ま、それはさておき。
私の英語勉ですが、以下の本を電車でやるのみです。あとは、帰宅後の時間は、筋トレやったり、ギターをひいたり、ネットを見たり。
家では、英語をヤル気が全く起きません。
でも、電車の中でチビチビやって、やっと3周が終わりました。
じっくり解説を読みながら、さらに、言い換えや類似表現なんかを、スマホ片手に調べながらですので、かなり時間がかかりました。
うん、でも、こういう時期があってもいいでしょう。

そして、全3巻あるうちの2巻目に入ろうと思います。
1巻目も、決してスラスラ出てくる状態ではありませんが、このペースでノロノロ続けていては、3巻終わらすのにあと2年ぐらいかかってしまいそうですからね

どんどん先に進めてしまいましょう!!
次いってみよう~

【本日の体重測定】
71.9kg ここまでお読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m
よろしければポチッとお願いします ↓


2020年11月16日
堀江さんって、ホント「子供」ですよね?
【Today's topic】
こんばんは。
相変わらず、英語学習はチョビチョビ続けています。
体調が悪い時も、学習を「ゼロ」にしないところは、自分も捨てたもんじゃないな、と思う今日この頃でございます

ゼロにしなければ、現状維持すらできないかもしれないけれど、ある程度の感覚は維持できます。これが、本格的に再開した時の原動力のトリガーとなってくれます(経験済み)。
さて、話は変わって。
また、あのホリエさんがやらかしてます。
あの餃子屋の件で、また蒸し返すようなコメントを、いや今回もまた自分が被害者ぶって「私が傷ついてます」的なコメントをしていると聞いて、ビックリしています。
本当に堀江さんって、精神レベルが「子供」ですよね。

こんなこと言うと・・・おそらく・・・
なんで俺が謝らなくちゃならないの?
俺は被害者だよ?
しかも、俺の変な信者が、変なことをすることまでいちいち予測をして、日々のコメントに気を付けなくちゃならないの? ばっかじゃねーの?! 世の中の人間はやっぱりカスばかり・・・
なんて(想像ですけど)反論するんでしょうね。

そうです、アナタは、良くも悪くも強大な影響力をもつインフルエンサーです。
そのような人が、店名を特定できるようにして、一方的に店側が不利になるような書きこみをすること自体がアウトでしょ?
もう、今回のことは「マスクの必要性云々の話」じゃないんですよ。(←ココ、超重要

あなたが「書いた(つぶやいた)」こと自体が「アウト

理由が何であれ、「どうせ食事する際にはマスク外しますよね?」的な屁理屈以前の問題で、「書いた行為自体」が「アウト」なんですよ。
そんなこともわからないのですか?
アンタ、その歳で。
そして、この人の一番悪いところ。
絶対に謝らない・・・

一言いえばいいのにね。「特定できるように書いたことは、本当に反省しております。この部分については不徳の致すところです。本当にご迷惑をおかけしました。」とね。
これをちゃんとマスコミに取り上げられるようなレベルで発信しないとダメです。(コソコソッと、どこかで言うだけじゃ全然ダメですよ?)
そして、そのうえで、納得がいかない「持論」を展開すればイイじゃないですか。
でも、コレができない人なんですよねー、堀江さんって。
謝れない。頭を下げることができない。
もうね、子供ですよ、子供。
ウチの子供ですら「お父さんごめんなさい」って謝るのに。。。
本当に見ていて気の毒なくらい、可哀想な「子供」です。
社会性を身に着けてこないと、こういう大人になってしまう、っていう見本ですよね。
自分の子供は、決してこういう大人にならないように、教育していこうと思います。
勉強だけできてもダメな人、世の中にいっぱいいるでしょ?ってね。
相手の気持ちを考えるとか、自分の行動・言動がどのような影響を及ぼすのか、よく考えて行動しようね。そして、自分が悪いと思ったら、ちゃんと謝罪が出来る人間になろうね!?
ってね。
そのように教育します。
このたびは、素晴らしい反面教師のご提供、ありがとうございました。

【本日の体重測定】
72.9kg ここまでお読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m
よろしければポチッとお願いします ↓


2020年10月28日
(英訳)やるなら今しかねぇ!
【Today's topic】
やるなら今しかねぇ~♪
やるなら今しかねぇ~♪
66の親父の口癖は~
やるなら今しかねぇ~♪ (長渕剛「西新宿の親父の唄」より)
林先生の「今でしょ!」に代表されるように、いつの時代にも、この言葉は繰り返されてきたんでしょうね。
それは、人間の本能、弱さをそのまま表しているからでしょう。
今すぐやれる人。これが、なかなかいない。
いや、逆にこれができている人は、例外なく、みんな「できる人達」です。
人間は、基本的に変化を嫌うように出来ています。変化にはリスクを伴うからです。まったりした今の状態が一番。そう思う訳ですよね。
そこから「よっこいしょ!」と腰を上げて、次の行動に移せるか否かが勝負って訳です。
いや、考える暇を与えず、すぐ始めてしまう! これがベストらしいです。
で、問題の英訳。
今日もこちらの本の復習中。その中からの問題です。
It's now or never. (やるなら今だ!)
できましたか? ちなみに It's は省略されることも多いようです。
一度やっているハズなんだけど、自分が出した答えは・・・
It's time to do that .
あれ?


さて、どんどん復習の上塗りです!!
【本日の体重測定】
73.4kg ここまでお読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m
よろしければポチッとお願いします ↓

