2016年11月24日
やっぱりもう一度・・・
【Today's topic】
『英検準1級パス単』のイディオム部分がひと段落したところで、現在は「単語編」へ突入しています。
単語編はA・B・Cの3レベルに分かれていて、またそれぞれが「動詞」「名詞」「形容詞・副詞」の3つに分かれています。
以前、レベルCはひと段落したのですが、ちょっと間が空いてしまったので、やっぱりA・Bレベルに突入する前に、もう一度Cを潰してからA・Bに行くことにしました。
今日は、Cレベルの「動詞」部分を、丁寧に例文も読みながら2周。
やっぱりまだ一瞬で意味が出てこないものがいくつかあります。

まずはコイツらをやっつけないとね


暗記物は、エビングハウスの忘却曲線理論に従って、なるべく早いうちの復習が効率的です。
先に進みたい気持ちをグッとこらえて、反復しています。
【今日の英語学習】
・『パス単』 レベルC・動詞部分 2時間
単語だけで全エネルギー使い果たしました・・・

おやすみなさい

ここまでお読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m
よろしければポチッとお願いします ↓


knight2000_mh at 23:11│Comments(2)│英検
この記事へのコメント
1. Posted by たか 2016年11月28日 01:09
マイケルさんが使ってる『文で覚える英単語』(いつ言おうか迷ってましたが、『単熟語』ですよね)、これすごくいいなと思いました
一冊で単語や熟語を覚えられるだけでなく、リスニングや長文対策にもなる。題材も準1に出そうなものばかりとのこと
もちろんパス単単独に比べたら網羅単語数など物足りないかもしれませんが、総合的なバランス考えたらすごくいい
単語はとりあえずこれ+究単Vol.3でなんとか賄おうと思います
これ毎日聴いててもTOEIC対策にはならないと思うので、準1の勉強本格的に始動する際にはぜひ買って備えておきたい1冊です
一冊で単語や熟語を覚えられるだけでなく、リスニングや長文対策にもなる。題材も準1に出そうなものばかりとのこと
もちろんパス単単独に比べたら網羅単語数など物足りないかもしれませんが、総合的なバランス考えたらすごくいい
単語はとりあえずこれ+究単Vol.3でなんとか賄おうと思います
これ毎日聴いててもTOEIC対策にはならないと思うので、準1の勉強本格的に始動する際にはぜひ買って備えておきたい1冊です
2. Posted by マイケル 2016年11月29日 00:14

たしかにー!!(笑)単熟語w
しばらく長いこと間違えて書いてますね(;^ω^) いかにタイトル通りの効果を期待していないか、がバレてしまいますね。
自分が高校入ったぐらいに、ちょうど『速読英単語』が大ブレイクしたんです。あのころは、文法なんてそっちのけで、ただ人気がある、ってだけですぐ購入して。今思えば、だいぶ間違った英文解釈してたんだろうなーなんて思いますが、あの本のおかげで入試の語彙は全く苦にならなかったのを覚えています。
その影響もあってか、こういう長文・文脈型単語集って、網羅性に欠けるけど今でもつい買ってしまいます。CDまで付いちゃって、ほんと至れり尽くせりの世の中になりましたよね。。。全然使いこなせてないけど。
最近は気が向いた日に、ジャンルが偏らないように飛ばし飛ばし読んでます。最初の歴史パートばかり読んでたら、すぐ飽きちゃいましたw
どちらかというと、読解力養成ために使用してる感じで、単語はオマケ程度ってカンジで使ってます☆