やっと復活させた学習街角英語のお時間です/地下鉄

2018年07月10日

「訳が変」という書評


【Today's topic】 

TOEICに限らず、英語学習本のレビューを見ていると、必ずといっていいほど現れる・・・

「日本語訳が変です」

という書評。。。

う~ん、別にいいんじゃない?

アナタは、その本にいったい何を求めているんだろうか。

「凄い!うまいっ!」と唸るほどの日本語訳を、英語学習本に求めてどうするのだろうか?翻訳者になりたいのなら、話は別だけど。

な~んて、基本的には私も、そういう書評を批判的な目で見ているのですが。

ただ、一方で「その英語の理解度は、如何に上手く訳せるかで決まる」的な主張をしていた大先生もおられたことも事実(ご本人の言葉そのままではありません)。

この著者。

英文標準問題精講
原 仙作
旺文社
1999-09-29


既にお亡くなりになっておられますが、私と同世代(~プラス10歳ぐらいまで)で大学入試を経験された方は、ほとんどの方がご存知の先生では?

そして、知らない方はほとんどいないであろう、この方も。



似たようなことをおっしゃっておられる。

この時代の入試問題には、英文和訳がかなりの確率で含まれており、そうした背景も影響しているのかもしれません(いわゆる「訳し上げ」の時代)。

現在のように、頭からどんどん直読直解していなかいと時間が間に合わない、なんてことはなかった時代(なにせリスニング問題がほとんど無かったんだから)。

ただね?

もしかしたら「訳が重要」という主張は、それだけではない「何か」があったのではないか。。。

そんな気がしています。

現代の言葉の乱れを目の当たりにした際に、彼らがどうしても看過できない、日本語という言葉に対する敬意とか、尊厳とか。

つまり、英語学習という範疇を超えたところにある何かが。

ちなみにいつも「うまいなぁ!」と思う訳が掲載されている本は、こちら。



さすがは新聞社。言葉に精通した頭脳集団ならでは為せる技ですね。

「この英文を、こう訳すなんてニクイねぇ~君!」

本屋でパラパラ立ち読みしながら、そんな風に言いたくなります。

アナタは「上手な日本語訳」、必要ですか?



【本日の体重測定】 

71.2kg 



ここまでお読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m  
よろしければポチッとお願いします 

 



knight2000_mh at 23:18│Comments(4)英語雑感 

この記事へのコメント

1. Posted by ぜんだま   2018年07月10日 23:33
こんばんは。

面白い記事ですね。着眼点がユニークです!
私は瞬間英作文する時、全部「逐語訳」になおしていますよ。DUOなんかは、意訳が激しいので、そのままでは英語にできません。なので、個人的には「直訳風のヘンテコや日本語訳」が好きです。

伊藤先生には、ラジオ講座でお世話になりました。毎月本屋さんでテキストを買って、ラジオで講座を聞いていました。懐かしいです。

今、子どもの英語を見ていますが、英文和訳は日本語のセンスに左右される部分が大きいな、、、という印象です。
受験の訳出は英語学習で必要不可欠な「英語を英語のまま理解する」という能力とある意味、真逆!(笑)
2. Posted by なにわのねこ   2018年07月11日 16:31
こんにちは。

日本語訳が変…。(´・ω・`)
私も何を求めているのかな~?とは思いますね。
直訳すると変になるのは仕方がないし、
かと言って文学的に意訳したものを求めているのか?というと
また違う気がしますし。
翻訳者育成本とかならともかく。
ただ、学習者のレベルによっては
「分かりやすい訳」というのが必要な場合もあるのかなと思いました。

「その英語の理解度は、如何に上手く訳せるかで決まる」
ここで言う「上手く訳せる」というのは
字面だけを追うのではなく
その英文の筆者の言いたいことが分かっているかどうか
ということかなと思ったりしました。
I love you.を「月が綺麗ですね」と訳した夏目漱石みたいな?
極端な例ですが(^_^;)
3. Posted by マイケル   2018年07月11日 21:40
5 ぜんだまさん

>私は瞬間英作文する時、全部「逐語訳」になおしていますよ。

なるほど~。瞬間英作では「特定の文法事項・構文の習得」が目的のことが多いですもんね。そうすると、必然と上手く自分でトリガーを設定して、逐語訳にする手間が出てきますよね。

面白いな、と思ったのは、瞬間英作をする際、日本語を「訳す」のではなく、いったん日本語の状況を頭に思い浮かべ、あとはそのイメージを「(日本語を介さず)英語のままで」訳せるようになるのが最終目標だ、と主張する人もいます。この段階に来れば、本当に上級者なのでしょうね。自分はまだまだ「動詞を何にしようか」と考えていますので・・・( ;∀;)
4. Posted by マイケル   2018年07月11日 21:53
5 なにわのねこさん

>私も何を求めているのかな~?とは思いますね。

やっぱりそう思いますよね!あれ、たしかねこさんが使用している「Core」が、スラッシュ訳と意訳を同時に載せていませんでしたっけ?(もう違うのかな?)あれはあれで、面白い発想だな~と思いました。学習者からの評価はあまり聞いたことがありませんが。

>その英文の筆者の言いたいことが分かっているかどうか、ということかなと思ったりしました。

そう、それは最低限ですよね。「本当に」言いたいことがわかっているかどうかは、難解な英文になればなるほど、和訳を見れば一目瞭然ですからね。ただ、彼らの主張の中に「高い日本語能力を身につけていなければ、入試本番では心証が悪いぞ(下手をすると採点者によっては減点だよ?)」というニュアンスを感じ取れたのも事実なんです。英語の試験なんですけどね笑 

ただ、今後は「表現力・思考能力をどの科目でも問う」という試験に変化していくということですから、科目の垣根というのは、どんどん無くなっていくのが普通なのかもしれません。その科目を学ぶ「本質」までもが脅かされなければいいですが。。。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
やっと復活させた学習街角英語のお時間です/地下鉄